ダイエットと言えば、食べたいものを我慢しなければならないイメージが強いでしょう。痩せたい一心で、ただひたすら食事制限をする人も多いです。確かにコンビニ弁当やファーストフードなどは、控えた方がいいでしょう。しかし、食べる量を減らすだけではなく、ダイエットに良い食べ物を積極的に食べる方法のダイエットの方が成功しやすいです。
食事量を減らせば摂取カロリーも減って痩せられるのか
痩せられてもすぐにリバウンドしやすい
人間は食べ物から栄養を得て生命活動を営んでいます。生命活動により消費されるカロリーよりも、食べ物から摂取するカロリーの方が多いと、その分だけ脂肪として身体に蓄えられることになります。活動量に対して食べる量が多ければ多いほど、脂肪が溜まりやすくなるというわけです。逆に、消費されるカロリーよりも食べ物から摂取するカロリーの方が少なければ、蓄えられている脂肪がエネルギーとして使われます。そのため、食べる量を減らせば痩せられそうです。
確かに食べる量を減らすことで一時的に痩せられる人は多いです。しかし、食事量を減らすだけのダイエットをすると、脂肪だけでなく筋肉も落ちます。身体が飢餓状態と認識してしまうため、高カロリーな食べ物を食べたくなり、耐えるのがかなりきついでしょう。筋肉が落ちると基礎代謝も落ちることも大きなデメリットです。
食事制限がメインのダイエットをする人の多くが、少し痩せてきてから継続するのがきつくなって挫折します。その結果、リバウンドしてしまいダイエットを始めた時点よりもかえって太ってしまう人もいるくらいです。
健康を損なうなどのデメリット
食べ物は人間が健康を維持する上で非常に大事です。安易に食べる量だけ減らしてしまうと、健康に影響が出て来る場合もあります。最近では炭水化物や糖質を含む食べ物をなるべく食べないようにするやり方でダイエットをしている人が多いですが、あまりおすすめできません。糖質の摂りすぎは太る原因になってしまいますが、糖質が不足することで脳の働きが鈍くなるなどのデメリットもあります。脂質を多く含む食べ物を控えようとする人もいるでしょう。
これまで糖質や脂質の多い食べ物を好んで食べていた人は、ちょうどいい量に減らす分には良いかも知れません。しかし、糖質や脂質を極端に避けるとかえって栄養バランスが崩れてしまい、かえって健康に悪影響です。健康的に痩せるのは難しいでしょう。免疫力が落ちてしまうこともあります。主食を食べずに他の食べ物を代わりに食べるような方法のダイエットをする人もいますが、あまりおすすめできるやり方ではありません。
ダイエット中に積極的に食べたい食べ物
ダイエットに効果的なマイナスカロリー食材
ダイエット中に食べるのを我慢するのではなく、積極的に食べた方が良い食べ物もあります。何か食べれば、その分だけ摂取カロリーが増えるように思われがちですが、食べたものを消化するため、逆にカロリーの消費も体内で行われています。ほとんどの食べ物は消化で消費されるカロリーよりも、摂取されるカロリーの方が多いです。しかし、野菜を中心に消化で消費されるカロリーの方が多い食べ物もあります。マイナスカロリー食材と呼ばれている食べ物です。
ブロッコリーやセロリ、アスパラガスなどがその例です。いずれも食物繊維を多く含み、身体に溜まった老廃物の排出も促します。代謝を促進する効果もあり、健康的に痩せられる食べ物だというわけです。食べれば食べるほど痩せられます。他にニンジンやタマネギ、ホウレンソウなどもマイナスカロリー食材です。
マイナスカロリー食材でなくても、野菜は低カロリーで脂肪の吸収を抑えたり燃焼を促したりする食べ物が多いです。エリンギやエノキ茸、なめこなどのキノコ類も、カロリーが低めで脂肪の燃焼や代謝を促します。野菜やキノコなどを使った料理なら空腹に悩まされることもなくダイエットできるでしょう。リバウンドもしにくいのでおすすめの食べ物です。
低カロリーでも満腹感のある食べ物
ダイエットの大敵は空腹感です。ダイエットは空腹感との戦いとも言えます。空腹感に負けてつい高カロリーな食べ物をドカ食いしてしまう人もいるでしょう。同じくらいのカロリーの食べ物でも、満腹感のある食べ物とそうでない食べ物があります。空腹感を紛らわすには、なるべく低カロリーで満腹感のある食べ物を食べるのが効果的です。
代表的な例としてはこんにゃくや寒天などが挙げられます。カロリーが低く、食べてみると意外と腹持ちがいいです。食物繊維を豊富に含む点も、ダイエットをしている人にとっては嬉しいでしょう。ダイエット中でどうていもラーメンが食べたい衝動に駆られたら、こんにゃくラーメンがおすすめです。ラーメンを食べたような気分になれて、カロリーはスープの分くらいしかありません。そばも麺類の中ではカロリーが低めで腹持ちが良く、ダイエット中の人におすすめできる食べ物です。そばは食物繊維が豊富でタンパク質も含まれている点でも、ダイエット向きの食べ物と言えます。
噛む回数が多いと自然と満腹感が出て来るため、するめもダイエットに向いている食べ物です。食事の前にするめを食べて食欲を抑えられます。空腹感に負けそうになったときにするめを噛んでみるのもいいでしょう。するめはタンパク質も豊富です。
肉類や魚類もバランス良く食べよう
タンパク質が不足すると筋肉が落ちる
ダイエット中は肉類をあまり食べてはいけないと思っている人も多いですが、肉類をあまり食べないとタンパク質が不足してしまいます。特に有酸素運動などと組み合わせてダイエットをしている場合には、脂肪と一緒に筋肉も落ちやすくなってしまうため、肉類もバランスよく食べなければなりません。赤身の肉にはビタミンB群やL-カルニチンが豊富で、脂肪を燃焼しやすくしてくれます。肉類は太る食べ物のイメージが強くても、バランス良く食べることで、筋肉を付けるのに役立ち太りにくい身体を作るのに役立ちます。
肉類はカロリーがどうしても気になる人には、鶏のささみ肉や胸肉がおすすめです。ささみ肉や胸肉は、低カロリー高タンパクの食材の代表格で、ダイエットにピッタリです。
魚に含まれる不飽和脂肪酸
魚も肉類と並んでタンパク質を豊富に含む食べ物です。お肉と魚から十分な量のタンパク質を摂って筋トレをすれば、どんどん筋肉が付いていくでしょう。基礎代謝が上がり、太りにくい身体になって行きます。
魚はタンパク質に加えて、不飽和脂肪酸が含まれており、ダイエット中の人におすすめの食べ物です。不飽和脂肪酸は油の一種ですが、通常の油と異なり代謝を促進してくれます。同じ油でも揚げ物などに使われている油とは別物です。血液中の脂質やコレステロールを抑える効果があるので、積極的に摂りたいでしょう。痩せるだけでなく血液も綺麗になります。
まとめ
ダイエットを成功させるには、食べる量減らすのではなく、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。脂質や糖質の摂りすぎは太る原因ですが、全く摂らないと逆に健康を害してしまいます。無理な食事制限は長続きせず、リバウンドしやすいのもデメリットです。
摂取カロリーが気になるのであれば、マイナスカロリー食材や腹持ちの良い食べ物を食べるのがいいでしょう。肉や魚などタンパク質のあるものを食べることも大事です。必要な栄養はきちんと摂ることで健康的に痩せられます。